古い無線機等の修理・改造・調整等

   最終更新日 2016年05月23日(月)

基本的にディスクリート部品を使用した古い無線機器の修理です。
カスタムLSI・チップ部品そして多層基板等を使用した、近年の機器は技術的に手に負えません・・・
クリックすると、その機器記録ページに飛びます。
※工事中ばかりで申し訳ありません、徐々に整備・公開していきます。
表示されている無線機以外の、待機中の機器もあります。 文字をクリックすると、記録ページにジャンプします。上が新しく、下に行く程古い記録となります。


 真空管ラジオの修理等

  最終更新日 2013年01月26日

(土)
真空管ラジオは良いですね。
回路が単純なので、修理も無線機の様にハマる事も殆ど無いですし、何と言っても虫眼鏡が必要ありません。
修理後、個性溢れるその姿を見ながら、その柔らかな受信音(放送)を聞いていると心が和み、日頃の嫌な事を忘れさせてくれます。
また、外ケース無の裸のままでも、ヒータの淡い明かりが魅力的です。
技術的興味は殆どありませんが、真空管ラジオの修理には、何とも言えない魅力があり、それがたまりません。
一見朽ちている様でも、ちょっと手を入れ磨いてやれば、ハッとする様な美人になる、ような・・・
オークション等で真空管ラジオの出品をちらほら見ていると、ついフラフラと入札してしまいます。
しかし、入札金額が低いので、めったに落札できません・・・ (^_^;)
それでも運良く入手できたのが、少しずつ増えてきましたので、徐々に御紹介していきます。


 パソコン・家電修理・DIY等

  最終更新日 2021年08月22日(日)

パソコンや周辺機器の設定、生活家電の修理等や屋内電気工事等です。
家電機器の修理や屋内電気工事は重大な危険や損失を伴う事がありますので、参考程度に見て下さい・・・ <m(_ _)m>
公開内容についても当局は一切の瑕疵を負いません。
質問にも一切答えられません事をご了承ください。
修理デスクの紹介

修理デスク前景写真

現在は配置換えで、左隣に実験デスクがあります。
机の上はいつも小物等が散らばっています・・・ 実験用基板はどうするか・・・

KIKUSUI KSG4500T SSG

菊水のシグナルジェネレータですが、難ありで入手しました。
減衰器のロータリースイッチが言う事を聞きません。
いちいち中央のプッシュボタンで出力レベルは指定する事になり、煩わしいです。
発生周波数はスムーズに可変可能でAM変調度もスムーズに掛けられますので、アマチュアには十分です。
古いですが、発生周波数や出力レベルは割と正確です。(当局比)

IWATSU SS-6122A 100MHZ アナログオシロスコープ

運良く安価に落札できました。(出品者様ありがとうございます)
後で分かったのですが、画面下部に現在使用レンジが表示され見やすく、画面上部には測定周波数が表示される、周波数カウンタ機能も付いており、超便利なアナログオシロです。
その他の機能も必要十分にありますが、当局レベルでは使いこなしていません・・・

KENWOOD CS-5375 100MHZ アナログオシロスコープ

オークションで、だれも競合者が無く、安価に入手しました
古い機器ですが、今の所ちゃんと動作しています。
現在はKSG4500Tから14MHZを入力、表示しています。
周波数等を表示する機能はありませんが、
背面の出力端子より入力された周波数等をカウントできます。

ADVANTEST TR-5822 周波数カウンタ

ヤフオクでも良く出品されていますので、お持ちの方も多いと思います。
このTR5822はKSG4310と殆ど周波数の差は無く、古い割りに結構正確と思われます。
現在はオシロCS-5375からの出力をカウントしています。
オシロへの信号は、KSG4500Tから14MHZを入力しています

TRIO SG-402 テストオシレータ

アナログ発振器なので、表示目盛は粗いですが、カウンタで見てみると意外と目盛が正確で驚いています。
真空管ラジオや9R59D等のアナログ受信機のトラッキング調整は、これと周波数カウンタの同時使用で、鼻歌交じりでの快適調整です。
使い勝手の良い機器ですが、リグの受信調整には役不足です・・・

TRIO AG-202A オーディオジェネレータ

同じ型番で出力がRCAプラグの物と、本機の様なバナナプラグ用があるようです。
以前このデスクで使用していたのはRCAタイプでした。
出力波形もきれいな正弦波で使い易い機器です

KENWOOD PR18-5A 直流安定化電源

アナログメータがお気に入りの定電圧・電流電源です。
電圧・電流が同時に表示され、ちら見で表示が判るので便利です。
10Wのトランシーバ出力調整でも電流容量が耐えられます。

KURANISHI  SWR&WATTOMETER RW-215M

クラニシのSWR計で、背面にダミーロードを接続しています。
このデスクでは終端型パワー計として使用しています。

TAKEDARIKEN TR-6841 デジタルマルチメータ

据え置きのテスタも見易くて使い易いです。
しかし機動性が無いので、ここ修理デスクでは、
小さなマルチメータばかり使用していますが・・・

ケミコンテスタ (画像左側)

真空管セットの修復に何かと便利なアイテムです。
これは自分で作るかヤフオク等で入手するかになります。
当局は自作せず、ヤフオクで入手しました。

マルチメーター METEX M3870D

 要するにテスターですが高校時代に買ったアナログテスターも残っています。
昔秋月で購入したMETEXのM-3870Dが、Cap,,H,hfe,Freq他の測定等多機能で表示画面も大きく、何かと便利ですが、普段は秋月のP10が気軽に使えて、お気に入りです。
このP10は各局さんも複数台お持ちとは思いますが。

LCRメーター DE-5000

秋月電子で購入しました。
安価な割に、使い易くて便利です。
精度は確認のしようが無いので不明です。
よって、当局ではこの機器が標準となります。
画像はでコードを接続して10uHチョークコイルを測定しています。
普段は接続コードは使用せず、直接本体の挿入口に差し込んで使用しています。
L・Cはもちろん、もはやテスタで抵抗値の確認はやらなくなり、この機器で行います。
修理ではあまり使いませんが、実験や製作では使用頻度がとても高いです。
現時点では(2013年)お気に入り測定器の一品です。



絶縁抵抗計 PDM5219S

実際の電圧を加えて計測する電工用の抵抗計です。
同じ様な抵抗計と言えどLCRメーターとは用途が違います。
交流電圧も測定できますが、表示目盛りが荒いので電圧計用途では無いです。
フルスケール600Vで、1目盛り20V、
これは測定ラインが100Vか200Vかを判定する程度と思われます。

修理では殆ど使いませんが、年に一度の消防署への提出書類記載用です。
それ以外では漏電個所の特定等に使いますが、当局内では現在までそのような事例は発生していません。



LANテスター LAN-TST3S

サンワサプライのケーブルテスターです。
安価な割に、使い易くて便利です。

屋内LANケーブルや電話器用モジュラーケーブルの製作・配線、既存ケーブルのチェックに使用します。
これにより、コネクタ間の断線や接続ミスなどチェックできます。
自作も可能ですが、買った方が使い勝手が良く楽です。







↑ WiFiアナライザの一画面

使用済みスマホ AQUOS ZETA SH03G

当局が初めて使用したスマホで、現在は電話機としては使用していません。
導入当時は機器台0円と言う事でガラケーから移行しました。
しかし、電話機としてしか使用していないのに、使いもしない標準搭載アプリの水面下処理がCPU能力が低いためハングアップする事がだんだん多くなり、電話機としてまともに使えなくなった。
現在は、使わないアプリはどんどん削除や停止をし、下記の機能を導入し便利に使用しています。
もちろん身軽になったため、ハングアップはしなくなり普通に動作します。

①Electrodoc
 カラーコードやアナログICやフィルタ等各種計算、ピン配置等何かと便利
 機能も豊富です

②WiFiアナライザ
 2.4GHZ、5GHZの各チャンネルの電界強度が表示される便利なツール
 無線LANアクセスポイント設置工事で活躍します。
無料なのに侮れないアプリでIOS用のが無いのが残念

③SHツール
 各種辞書等、漢字が書けない当局には重宝してます。

④カメラ


ミニタブレットPCとして、実験や製作、ちょっとした文書作成等で使用頻度がとても高く、何かと便利なツールです。








マニホールド イチネンTASCO TA122FB

イチネンTASCOのR410A/R32用マニホールドセットです。
高価でしたが、扱う圧力が高いので、桁違いに安いマニホールドでは心配だったので、当局財務省に頼んで購入する事にしました。
付属耐圧ホースは長い方(150cm)にしています。

メーター1個のシングルゲージでも通常のエアコンでは十分なのですが、ホースやケースが付属しているので、こちらにしました。





真空ポンプ TA-150SW

イチネンTASCOの2ステージ真空ポンプです。
本体コネクタはR410A/R32ホース用ですが、R22ホース用変換アダプタが付属しており、当局家に設置されている10年以上前の古いエアコンにも適応できます。
小型で使い易く便利なのですが、30分もの連続運転ではかなり発熱します。
おいおい、真空ポンプなんて30~40分位連続運転するだろ~よ、
高価な割に放熱はイマイチな気がするが、ともするとこれが普通なのか?






SK11 キャリーバッグPRO STC-M

工具用バッグで移動用です。
屋外や屋根に行く時、これに必要な工具を入れて持って行きます。
フタとヒモが付いていて、工具を落とすと危険な屋根での作業に役立ちます。
丈夫で使い易くて便利ですが、プラスチック製の工具箱より少々重いです。

主にアンテナやエアコン室外機の修理・調整等時に使用します。





BS/UHFレベルチェッカー NL30S

日本アンテナの簡易型受信レベルチェッカーです。
これでTVアンテナの方向を決めます。
安価で低機能なのですが、電池式で使い易くて、これで必要十分です。
ただし、BS/CSアンテナへの電源供給能力はありませんので、元のアンテナケーブルからのパラボラANT用電源供給となります。

もちろんこれでUHF八木アンテナやパラボラアンテナの方向調整を行います。



↑ 本体とセンサケーブル

 2チャンネルなので、センサケーブルは2本付属で、2本同時に取付可能です、







↑ 熱電対センサ

センサケーブル末端部分の熱電対センサ部分



2チャンネルデジタル温度計 UT320D

不明な中国メーカーの熱電対温度計です。
単四電池3本使用します。
筐体が少し大きくなっても良いので単3電池にすれば良いのにと思います。
安価で測定値もそこそこ信頼できそうなのですが、
付属のセンサケーブルが硬くて取り回しが面倒、
センサケーブル末端に接続されている熱電対が、電線の先にもろに露出している。
その分、温度の対する反応が早いですが、硬いケーブル線も相まって、何かに触って壊しそうで扱いずらい。
と言った所で、イマイチな機器ですが無いよりは遥かにマシです。。

主な用途としては、エアコンガス補充の際、吸入口と吐き出し口の温度差を測定するためです。
ガスが満量ならば、吸入口と吐出口で10℃以上の温度差が発生します。
これにより、エアコンガスの補充量を決めるためです。
それを利用して、温度差を見ながらガス補充を行います。





通過型電力計 EC-05EB

ELPAの100V用通過型電力計で1500Wまでです。

用途はエアコンガス補充の際に使用します。
エアコンの内部ガス量は満タンで表示されている最大消費電力を食いますし、
ガス欠では低消費電力と言う事を利用して、ガス補充を行います。
もちろん、注入ガス量(ボンベ重量)を同時に計測しています。

これは非常に便利な方法で、発案者はYoutubeで「DIYでめぐる冒険」チャンネルを開設されているイルカ様のアイデアです。
この方法を知ってからは、前出の温度計を使う方法は行わなくなりました。

ちなみにこの機器は200Vエアコンには使用できません。
もちろんコンセント形状が違うので刺さりませんが。









タンク式高圧洗浄機 SBT-512N

アイリスオーヤマのタンク式高圧洗浄機です。
安価な割に、強力な洗浄圧、室内清掃には便利なタンク式、お湯も使えると、とっても便利です。

風呂場の床石(十和田石)に発生した黒ずみ(カビ)は塩素系洗剤でも全く落ちず、困ってましたが、水での一発洗浄で綺麗になりました。 (^O^)/サイコー
これだけで買った価値がありました。
もちろん、壁のタイルのカビも綺麗に落ちますが、ここは洗剤でも落ちます。
ただし、連続給水用のホースはオプションのため、外壁の洗浄等、外での長時間の連続運転用途には、タンク給水のままで不可能では無いですが、給水ホースを取り付けないと、しんどいです。

当局家では、お風呂場、シャワー室、玄関内外、ベランダ等で大活躍が期待できます。

戻る  JA0QONホームページTOPへ戻る