LED照射器の修理
急ぎの修理依頼です
急に照射出来なくなった、との事で知人から修理依頼されました。高価な代物では無いので、壊しても良いよとのお言葉・・・ (^_^;)
現症としては、動作表示の7セグは動いている、
しかし肝心のパワーLEDが点灯しない、と言った所です。
こりゃー、パワーLEDのご臨終ですな、と思いながら早々分解。
すると、割と普通のパワーLEDを使用している様子で、希望が湧いてきました。
ご臨終のパワーLEDは3W~5W品かなと言った所で実際は不明です。
購入して数か月で故障となったようです。
秋月電子の3W青色パワーLED OSB5XNE3C1E
当局部品箱を漁ってみると、3Wの青色LED発見!用途を考えると5W品の方が良さげな感じがしますが在庫なし
光り物大好きな当局は各種LED在庫があったりしますが、パワーLEDは白がほとんど。
今回なぜか青色もありました・・・ (^^)/
200円くらいで購入したものと思います。
で、そそくさにパワーLEDを交換しました。
画像では分かりませんが、放熱器との間はシリコングリスを介してますが・・・
なんと、基板と放熱器との固定はネジ1本しか無い設計です。
すなわちLEDと放熱器とは、イマイチ密着性が良くありません。
この辺の放熱設計の緩さがすぐに故障した原因になっているかも知れません。
まずはスイッチONで無事点灯、すぐに納品しました
1度起こった事は原因を解消しない限り何度でも起こるのが電子回路、
また放熱不足で故障するかも知れません。
画像02-03
使用リチウム電池の電極は中心+でその周囲が-
上面および底面の電極は全く同じ構造
よって、片方から放電、もう片方からスタンドの電極を介して直接充電する形です。
手抜きと言うか超合理的な構造です。
この照射器底面の電極部分、すなわちリチウム電池のむき出し電極に、ホチキスの針等の金属屑が接触すると発火する可能性があります
画像右にある円い小基板は電池から電力を取り出す電極です
電池電圧は3.8V位です。
画像04
内部基板底面で制御用ICとスイッチング用トランジスタ?が配置
画像右側がパワーLED用小基板と接触する側です。
画像左側が電池用電極小基板側です。
画像05
パワーLED用小基板と死んだLEDです。
白いのはシリコングリスと思われます。
画像06-07
交換する3W青色パワーLEDで、秋月電子で購入したもの
VFがそこそこ大きいので、本器付属のリチウム電池の電圧では、直に接続してもフルパワー発光はできないと思われます。
と言う事は、5W級を接続しても無駄と思われました。
交換後組み立て、動作チェック
画像では分かりにくいですが、それでもかなり明るく直視は危険です。