内蔵DVDドライブの修理
トレイが出てこない場合
← 画像01 トレイが出なくなったDVDドライブの一例
パソコンのDVDドライブの故障の内、トレイが出そうで出なくなる、
と言うのが最も多いのではと思います。
当局のパソコンでも、この故障が時々発生します。
DVDディスクを読まない訳では無いので、ちょっとした細工で修理できます。
原因はディスクを挟み込む回転軸が固定用磁石の力を振り切る力が減少したためで、
磁石の位置をわずかに遠ざけて、その離脱負荷を軽くしてやります。
「DVDドライブを認識しない」はこの修理では解決しません。
それはOS(Windows)の操作が必要です。
パソコンのDVDドライブの故障の内、トレイが出そうで出なくなる、
と言うのが最も多いのではと思います。
当局のパソコンでも、この故障が時々発生します。
DVDディスクを読まない訳では無いので、ちょっとした細工で修理できます。
原因はディスクを挟み込む回転軸が固定用磁石の力を振り切る力が減少したためで、
磁石の位置をわずかに遠ざけて、その離脱負荷を軽くしてやります。
「DVDドライブを認識しない」はこの修理では解決しません。
それはOS(Windows)の操作が必要です。
← 修理部分の確認
DVDドライブの上面に窓があり、蓋が接着剤でくっついています。
これを剥がします。
このドライブは、白いプラスチックの円盤が蓋に当たります。
これをマイナスドライバ等で剥がします。
DVDドライブの上面に窓があり、蓋が接着剤でくっついています。
これを剥がします。
このドライブは、白いプラスチックの円盤が蓋に当たります。
これをマイナスドライバ等で剥がします。
← ディスク固定用部分
動作時はスピンドル部分が、DVDディスクの乗ったトレーまで上がってきて、
これが磁力でスピンドルに吸着し、ディスクを挟み、固定します。
中央の金属部分に強力な永久磁石があります。
動作時はスピンドル部分が、DVDディスクの乗ったトレーまで上がってきて、
これが磁力でスピンドルに吸着し、ディスクを挟み、固定します。
中央の金属部分に強力な永久磁石があります。
← 乾燥して、装着準備OK
これは、磁石との距離が少し離れると、磁力がかなり弱くなる事を利用しています。
金属部分(磁石部分)を元の様に嵌め込みと、トレーが出てきません。
金属部分を所定の場所に嵌め込まないで、ただ乗っけるだけにします。
すると、磁石部分は少し浮く事になります。
これにより、この磁石とスピンドルの吸着力を弱めてやります。
これが今回の修理の理屈です。
乗っけたままでは使えないので、ホットグルーガンで固定します。
これは、磁石との距離が少し離れると、磁力がかなり弱くなる事を利用しています。
金属部分(磁石部分)を元の様に嵌め込みと、トレーが出てきません。
金属部分を所定の場所に嵌め込まないで、ただ乗っけるだけにします。
すると、磁石部分は少し浮く事になります。
これにより、この磁石とスピンドルの吸着力を弱めてやります。
これが今回の修理の理屈です。
乗っけたままでは使えないので、ホットグルーガンで固定します。