2021年01月


↑ 東口の広場
積雪で近寄れません・・・



↑中条駅東口全景









↑ 西口のイルミネーション




↑ レーザーイルミネーション
静止画なので、イマイチ伝わりません。
動画も取って来たのですが、どうやって張り付けるか・・・


明けましておめでとうございます

各局様にとって、昨年はいかがでしたでしょうか?
殆どの方々は、感染症に振り回された1年だったと思います。
外では気を使い、家では何も社会貢献しないTV局に煽られ、もううんざりと言った所ではないでしょうか?
当局は外出と言っても近所のスーパーに食料調達に出掛けるくらいですが、みんなマスクをしているし、以前の様にマスクもしないでゲホゲホしている人も見なくなりました。
殆どの皆様は個人が出来る感染症対策を実行されていると感じます。
そのせいか、季節的なインフル等の感染症には家族も含めてかからなくなり、
総合的に所謂「かぜ」の症状発現頻度は例年より激減した気がします。
一個人が行うマスクや手洗い、うがい等のちょっとした感染症対策は、マクロ的に見ると効果絶大と感じざるを得ないと思いました。

大晦日およびその前日、さらに三が日はひたすら掃除と整理整頓を行いましたが、イメージしてた状態には至らず、結局未だに終わっていません・・・
大晦日はいつものように21時頃には布団に入って寝てしましました (^_^;)
元旦朝(と言うか朝に近い夜)はのんびりしてましたが、明るくなった朝からは、多少は元旦らしい朝食を作り、片付け後は家の周囲の雪かきを、踵の皮が剥けたのも気付かず集中して行いました。
2日は軽く雪かき、最終日3日は除雪車で雪壁の出来た駐車場の雪かきを夕方から数時間かけて行い、体力尽きました・・・
疲れて帰宅したら、放置された家族に怒られ、年末年始は終了となりました。
当局の今年1年の現実的予想はあまり考えたくないですが・・・
各局様におかれましては、より良い1年が訪れる事をお祈りしております。

 胎内市では駅周囲とその他の場所にLEDによるイルミネーションを設置しています。
天気の良い(夜ですが)中条駅周囲のイルミを携帯で撮影してきました。
夏期の応援花火にも癒されましたが、冬季のLEDイルミにも癒されました。
今期のイルミは通常のLEDとレーザーを使用したイルミネーションもあり、これはプロジェクターの様な動作をしています。(何と言う名前かは知らないが)
LEDは大量設置による広範囲の発光で美しいですし、レーザーは範囲と光量は制限がありますが、幻想的な動きをしてきれいです。

2021年02月


↑ IPAD8(docomo)

一番安いタイプらしい・・・
当局ではこの機種で必要十分です。
と言うか、素晴らしいですね、この機種。
APPLE好きになりました。
IPHONE+このIPAD+MACノート
これで最適ラインなのでは?
MACノート使った事ないけど・・・
IPHONEで撮影した画像や動画等は、このIPADに自動転送され、当局のWin10PCにもクラウドを介して転送されます。


IPADPROとキーボード、ペンシル等揃えるとノートPC並の環境になるが、20万円越え (◎_◎;)
ファミレス等でそのシステムを展開している人をたまに見かけるが、
何か・・・う~ん・・・
高性能ノートPCの方が・・・
いや、自宅でお茶しながらデスクトップPCの方が集中できそうですが・・・

IPADを使い始めましたが・・・

 昨年シャープの古いスマホをIPHONEに変えました。
動作が遅くて、頻繁にハングアップが起こり、殆どのアプリを削除しても、まだ時々ハングアップが発生します。
これではガラケーの方が良かった・・・
店員に聞いたら、故障じゃないので・・・と言う事で諦めたのでした。
さて、アップルのスマホとタブレットは連携してくれるようなので、それら機能を見てみたかったのだが、昨年12月に一番安価なIPADを導入しました。

雑務に追われてあまり使えていなかったのですが、高解像度かつ割と大きい画面で見易いですし、結構サクサク動きます。
当初は操作体系が分からずイライラしましたが、少しずつ操作方法が解ってきました。
携帯(IPHONE)は字が小さくて良く見えないが、データリンクしてる場合があるので超便利、いまでは寝転がってスマホの様な弄り方してますが、結構重い・・・

そんな中で無線LANに問題がある事が判明してきました。
1番の問題点は無線LANが不安定で、接続最初は数Mbpsで接続されていても、だんだん遅くなり、最後は数百~数十Bpsまで落ち込み、ほぼ停止状態になる事です。
2番目は無線LANの有効範囲が思ったよりも狭いと言う事です。
そしてその症状はIPHONE/IPADで酷く、アンドロイドではそれ程顕著ではありません。
相性もあるのかも知れません。

当局のLANは光モデムに光電話対応ルータ「RT-200NE」を使用しています。
これは結構古くて、無線機能は無く、時々インターネットが繋がらなくなります。
今回の症状はそれとは別物です。
それにバッファローのさらに古いルーターを無線LANアクセスポイントとして使用しています。
十数年前の年代物ルーターばかりの古い機器ですが、捨てるのももったいないので、数か所無線APとして使ってきました。
RT200の傍にIEEE802.11nまで対応のルータを置いてましたが、2Fの隅々まで電波が届かない。
その他3台はIEEE802.11gまでのかなり古い機器で、
2Fにはそれを介護室と娘の部屋に計2台、1Fの当局実験室に1台転がしてます。
1Fには2F無線APの電波が殆ど届かない。

そこで、古いアンドロイド・スマホに「WiHiアナライザ」アプリをインストール、
これは出力接続チャンネルとその電界強度が表示されるので、一目で状態が解ります。
こりゃあ便利と言う事で早速使う事に。
それで見てみると、2Fでは3台の無線APへの接続チャンネルが被っており、
ある程度離れているとは言え、電波干渉で速度が上がらない様な気がしてきました。
また、近年無線接続機器が増えてきたのに、各無線APへの自動切り替えもうまく行えてないのかも知れません。
で、各無線APの接続チャンネルを大きくずらしてやると、結構安定して接続できるようになってきましたが、完全ではなく、だんだん速度が出なくなります。
無線APの数と設置位置も適正化するのが良いかも知れません。
ただ、1Fは無線APが1つしか無いのに、上記症状が発生します。
無線設定の問題もあるのかも知れません。

と言う訳で、LANケーブル配線工事を含めたメインテナンスを行う事にしました。
事の詳細は該当ページにまとめます。
2021年03月


↑ マキタの18Vインパクトドリル

力が強すぎて、ミニマムパワーで使ってます




↑ マキタのAC100Vジグソー

せっかく買ったのに、今の所石膏ボードやホムセンで安い(柔い)木材を買ってくる事が多いので、手動のこぎり使ってます・・・


ちょっとずつ工具や消耗部品を揃え始めてます

 昨年12月にマキタの18Vインパクトドライバをやっとの思いで購入したら・・・
新製品の発売の用です (-_-メ)
今後は振動ドリルを何とか入手したいと目論んでいます。

今月は、コーススレッド各種やボードアンカー、各種木ネジ類、等の木工関連消耗品をちょこちょこと揃えています。
これらは近所のコメリホームセンターで入手できました。
電工関連は、VVFケーブル、CAT6LANケーブル、RJ45圧着工具、LANテスター等のアンテナやLAN工事が何とか出来るように工具や電工部品コネクタ等消耗品を少しずつ揃えています。
これらは近所のホムセンでは入手できず、AMAZONや楽天市場で調達しています。
それと同時に、YOUTUBE等で施工方法等の動画を見ていますが、見るのと実際に施工するのとでは、素人の当局では大きな壁があります。
内壁に穴開けるにも、壁の木材配置やケーブル配置等の、最低限の建築知識が必要なのに、当局にはそれすらありません・・・
実戦経験が無い、これからも経験が積めない当局の前途はどうなる・・・
なんて、まるで考えていませんです。
他人様の家の工事は多分しないので、何か行うとしても、数日掛けての施工でのんびりしたもんです・・・
がしかし、自分なりに慎重に行動しているつもりです。
2021年04月


↑ 2021年4月8日(木)
  加治川土手の桜と菜の花
  右手の山にはNINOXスキー場
  山のさらに奥は福島県
暖かくなってきました

 他の場所では先月末から咲き始めてますが、当地ローカルの加治川土手沿いの桜を見に行きました。
いつもの場所なので、大きな変化はありませんが、春は良いですね。
4月8日に行ってますが、まだ満開では無いです。
他は満開を少し越してますが、ここは土手沿いのせいか毎年開花は他より遅い方だと思います。

その後近所のホームセンターで芝桜の苗?と言ってもすでに咲いている4種類を各0.1K円程で買ってきて、百均のプランター(0.2K円の大きめ)に植え替えました。
百均では小さな観葉植物を数個買っちゃいました・・・
枯らさないように勉強しなくちゃ。
戻る  無線局運用メインメニューへ戻る